- 
	
		  ストラトでリア+フロントの音が出したい!スイッチ無しで簡単に改造してみたどうもこんにちは!くまです! ずっとやってみたいことがあったので今回やってみました。 それはストラトでリアとフロントのミックスした音を出したいというもの。 テレキャスなどの2つしかP.U.が無いものは普通に出せるんですけど、ストラトは出せない仕...
- 
	
		  アーニーボールの07の弦をレビュー ギターの新境地へ至るか!?このブログはプロモーションを含んでいます。 どうもこんにちはくまです。 今回はアーニーボールの中でおそらく一番細い弦 07 のセットを張って弾いてみた感想を書いてみようと思います。 08はあることを知っていたんですけど、07を楽器屋さんで初めて見て...
- 
	
		  エリクサーのアコギ用の弦で3弦をプレーン弦にする方法このブログはプロモーションを含んでいます。 アコギにも細い弦を張りたいくまです。 アコギにも細い弦を張っていますが、エリクサーのアコ弦は3弦がプレーン弦のセットがありません。 3弦でもチョーキングをしたいので3弦はプレーン弦であってほしいです...
- 
	
		  ナチュリバーブの新しい種類 AC-1 MAX が新発売【アコギのリバーブnatu-reverb】このブログはプロモーションを含んでいます。 電源不要でしかも無改造で取り付け可能なアコギのリバーブ「natu-reverb(ナチュリバーブ)」 そのナチュリバーブから新しい種類がでました! その名もAC-1 MAX 通常のAC-1nはバネが6本なのに対してAC-1 MAXは...
- 
	
		  エレキギターの弦高を調整する時のもう1つの必要な調整このブログはプロモーションを含んでいます。 はいどうもこんにちはくまです! 今日は「エレキギターの弦高を調整するときにあまり語られないもう一つの必要な調整」という事でお話をして行こうと思います! エレキギターの弦高調整は、まずネックの反りを...
- 
	
		  クラプトンはなぜブリッジとボディの間に板を入れているのか?このブログはプロモーションを含んでいます。 どうもこんにちは!くまです! エリック・クラプトンのストラトの裏側をみると、ブリッジとボディの間に板を入れています。 こんなことするならハードテイルつまりアームのユニットを無くせばいいじゃない?と...
- 
	
		  ジミ・ヘンドリックスはなぜこんな太さ(ゲージ)の弦を使っていたのか?このブログはプロモーションを含んでいます。 どうもこんにちは!くまです! ジミヘンが使っていた弦のゲージを再現したものがあります。 これです。 フェンダーから出ているんですけど、この弦は太さが変なんです。 普通の10のセットは10-46です。 しかし...
- 
	
		  ギターの弦を緩めるときの注意点!どれくらい緩めるのがいいのか?このブログはプロモーションを含んでいます。 どうもこんにちは!くまです! 今回は弦を緩めるときの注意点ということでやっていこうと思います。 弦を張りっぱなしだとネックが反ってくるギターを持ってる場合皆さんはどうしますか? 気にせず弦を張りっ...
- 
	
		  トレモロ・スプリングの共振をティッシュで抑える!スティーブ・ヴァイもやっている方法このブログはプロモーションを含んでいます。 スティーブ・ヴァイはトレモロ・スプリングにティッシュかぶせてスプリングの共振を防いでいると聞きました! 実際にやると音はどう変わるのか検証してみました! 【YouTubeに動画をアップしてます!】 この記...
- 
	
		  アコギは構え方で音が変わる?体型でも変わるのか?エレキは?このブログはプロモーションを含んでいます。 質問来てました!東京都にお住いのくまさんからです! おいおい!くまってお前じゃねえか!自作自演も良い所だな 太った僕のようなおっさんと、スレンダーな美女が同じアコギを弾いても、同じ音にならないと聞...
 
		 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	