音作り– category –
-
トレモロ・スプリングの共振をティッシュで抑える!スティーブ・ヴァイもやっている方法
スティーブ・ヴァイはトレモロ・スプリングにティッシュかぶせてスプリングの共振を防いでいると聞きました! 実際にやると音はどう変わるのか検証してみました! 【YouTubeに動画をアップしてます!】 この記事の内容はくまがYouTubeにアップした動画をも... -
ファズの前にエフェクターを繋げるとどうなるか?実際にやってみました。
アニマルズペダルのホームページにはローバーファズの説明にこんなことが書かれてます。 最高にいいファズじゃないか! ということで実際にワウペダルを繋げて音を出してみました! 【動画で録ってみました】 https://youtu.be/piUEYMaKeCg ローバーファズ... -
2つの歪みエフェクターを並列(パラレル)接続して音をミックスする
歪みエフェクターを並列に繋ぐことはやったことがないけど、どうなるか気になるという人が多いと思います。 どんな音になるか?どうやってやればいいのか?を自分が試してみた範囲ですがお伝えします! もうちょっと歪ませたいけどきれいな音を出したいと... -
ビートルズなどの60年代のギターサウンドの音作り
ビートルズなどの昔の音って作るの難しいですよね? そもそも本当にその音だったのか?レコーディング機材のせいでその音になっていたのか? 昔のことなので情報が少なかったりして、どんな機材を使ってその音を作っているのかわからなかったりします。 自... -
トーンベンダー系のファズRAMBLE FXのTwin Bender
先日BOSSからTone Benderが発売されました。 1966年に発売されたトーンベンダーを再現したエフェクターです。 トーンベンダーはジェフベックやジミーペイジといった有名ギタリストが使っていたと言われています。 ファズというとファズフェイスやビッグマ... -
ギターの音作りがうまくいかないたった1つの意外な原因
スタジオに入って大きいアンプで音を出した時、あんまりいい音が出ない時ってありませんか? 音が前に出てこなかったり、音に張りが無かったり・・・。 そしてアンプやエフェクターをいじってみてもなかなかいい音が作れない。 昔の自分がそうでした。そし... -
LS-2を使ってリバーブやディレイの音にエフェクトをかける方法
空間系の音ってトーンが付いている程度でほとんど変化させることができません。 リバーブの音がデジタルくさかったり好みの音にならなかったりして、理想のリバーブの音が出せないと思ってませんか? 「なんか好みの音じゃないなぁ」「もっとこんな風にな... -
ストラトのリアピックアップの音作り キンキン言わせずいい音を作ろう
ストラトのリアピックアップってかなり使いづらいと感じていませんか? 自分も昔から難しいと感じでいてなかなかいい音が出せませんでした。 音は細いし高い音がキンキン鳴るしでいい音が全然うまく作れませんでした。 しかしいろいろ試しているといい音が... -
ストラトとマーシャルで昔の音を作る方法 クリーン編
自分がギターを始めたのは1996年ですが、その当時には録音技術やギターの機材なども進化していました。 しかし、いろいろなギタリストのサウンドを聴いていると60年代や70年代のギターサウンドにとても魅力を感じました。 今にはない荒々しい音だったり、...
1