MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 古物営業法に基づく表示
  • お問い合わせ
STRATOCASTER SOUND
  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 古物営業法に基づく表示
  • お問い合わせ
STRATOCASTER SOUND
  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 古物営業法に基づく表示
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ストラトの調整

ストラトの調整– category –

  • ストラトの調整

    ジミヘンのギターを真似したときの注意点とメリット ~レフティを改造~

    ギターをやっていると一度は必ず聞く名前、ジミ・ヘンドリクス(略してジミヘン)。 左利きの場合は普通、左利き用(レフティ)のギターを使う場合がほとんどです。 しかしジミヘンは右利き用のギターをそのまま弦を張り替えて左利きで使っていました。 そ...
    2021年3月15日
  • ストラトの調整

    ストラトのアームを使った時チューニングが狂いづらくなる方法

    ストラトに搭載されているアームは使われていない場合が多いです。 なぜ使わないかというとやはりチューニングが狂いやすいからです。 ギターによっては少し使っただけでも狂ってしまうものもありますのでそうなるとまず使えません。 演奏中や練習中にチュ...
    2021年3月13日
1
広告
カテゴリー
  • くまのつぶやき
  • ギタリスト
  • ストラトの弾き方
  • ストラトの構造
  • ストラトの調整
  • ブログ運営
  • 初心者
  • 奏法
  • 曲紹介
  • 機材
  • 機材
  • 音作り
  • 音楽ツアー
くま
13歳の誕生日プレゼントでアコースティックギターを買ってもらってギターを始める。
ピアノをやっていた母親曰く「弦楽器は習わないとダメ」らしくギター教室に通うことになる。
その後、大学受験まで通い続ける。

高校は軽音楽部に入り、大学ではサークルでギターを弾く。

プロになりたいと思いつつも有名なブラック営業会社に就職する。
3年頑張るが離職。

その後いろいろあったが楽器店でも3年ほど働く。
やはりここもブラックでやめる。
ちなみにこの時の年収はフルタイムで働いているのに年収は200万円以下。

© STRATOCASTER SOUND.