
アコギにも細い弦を張りたいくまです。
アコギにも細い弦を張っていますが、エリクサーのアコ弦は3弦がプレーン弦のセットがありません。
3弦でもチョーキングをしたいので3弦はプレーン弦であってほしいです。
なのでしかたなくエリクサーのエレキ弦を張ってます。
やっぱりアコギにはアコギの弦を張りたいと思っていたところ、あることを思い出しました。
そして、エリクサーの弦で3弦がプレーンのセットを用意することができる方法を考え出したので実践してみたいと思います。
動画をYouTubeアップしました
動画をYouTubeにアップしてます。
実際の音を聴きたい人はこちらをご覧になってください。
3弦がプレーン弦のエリクサーのセットの作り方
やり方は簡単です。
1弦に10を張りたい場合は13からのセットと一緒に10のバラ弦を買います。
なんとこのエリクサーの10のバラ弦、エレキとアコギ兼用です。
そして、10のバラ弦を1弦に張って、13のセットの1弦を2弦に、2弦を3弦に、3弦を4弦に、4弦を5弦に、5弦を6弦に張ります。
6弦はちょっと無駄になってしまいますが何かに使えるかもしれないので取っておきます。
通常の10のセットとどれくらい違うか?
やはり通常のセットと比べると3弦以外の弦も太さに違いが出てきます。
通常のセット | 今回のセット | |
1弦 | 10 | 10 |
2弦 | 14 | 13 |
3弦 | 23 | 17 |
4弦 | 30 | 26 |
5弦 | 39 | 35 |
6弦 | 47 | 45 |
1弦以外は少し細いですね。
ちなみにエレキ用の弦と比べると1~4弦は同じ太さで、5,6弦だけ36,46なのでやっぱりちょっとだけ細いです。

昔の人はいいました、「ちっちゃいことは気にすんな!それ!わかちこわかちこー!」



気にしろ!あほたれ!
ギタリストはまじめな奴が多いから細かいことが気になるんだよ!
なんでこの方法を思いついたのか?
エレキの弦は1960年位はまだアコギと同じ太さの弦が張られていました。
そのころから細い弦を張っている人はいたそうなのですが、1弦にバンジョーの細い弦を張って、ギターの弦のセットを2弦から張るという事をしていたそうです。
初めてエレキの細い弦のセットを売って大成功したアーニーボールのお話であったものです。
このエピソードから今回の方法を思いつきました。
肝心の音はどうなの?
張っても音が良くなかったら意味が無いですよね。
実際に弾いてみると3弦がプレーンなのでちょっとシャリンとした感じが増します。
これは好みの問題だと思うので実際にYouTubeの動画などを観て聴いてみてください。
自分としてはありだと思ってます。
何より3弦のチョーキングができるので楽しいです。
まとめ
・バラ弦の売っているエリクサーの弦と組み合わせてオリジナルセットを作る
・3弦をチョーキングしたい方におすすめ
コメント