こんにちは!くまです!
家でアコギを弾くときに音の大きさが気になりませんか?
音が大きすぎて近所迷惑になってしまってないかと考えると練習に集中できなかったりしますよね。
消音グッズもありますが弦をミュートしてしまったりするものだと練習になりません。
さらにピックも違う物を使ったりすると本番とは違う弾き心地なので、これも練習にならなかったりします。
そこで、今回はできるだけ弾き心地を変えずに音を小さくする方法をご紹介します。
動画を撮りました!
動画をYouTubeにアップしているのでそちらも合わせて観てみてください!
タオルをアコギの中に入れる
アコギの音が大きくなる原理は、トップ面に弦の振動が伝わることによって始まります。
なのでトップ面を振動しづらくなるように押さえつけます。
そこで、アコギの中にタオルを詰め込みます。
バスタオルを3つほど用意してください。
弦を緩めてサウンドホールからバスタオルを中に入れましょう。
弦交換の時にやるのが楽です。
弦をかなり緩めて弦を抑えてるピンごと取ってしまう方法もあります。
タオルの入れ方としてはブリッジ周辺の密度が濃くなるように入れましょう。
最初にサイド面の方を埋めていき、最後にブリッジの下を埋めるようにします。
ブリッジの真下は弦を抑えるピンがあるので、強く押し込まないようにしましょう。
ブリッジの周りに詰め込めたらサウンドホールより上の部分はそんなに入れなくても大丈夫です。
トップ面のブリッジ周りの振動が抑えられれば十分です。
ピックアップ付きのギターの場合は線を傷つけたり線が曲がったりしないように気を付けましょう。
サウンドホールをふさぐ
これはいろいろな所でよく紹介されている方法です。
サウンドホールにフタをしてふさいでしまいます。
今回、使ったのはこちらのサウンドホールカバーです。
DADDARIO ( ダダリオ ) / PW-SH-01弦で有名なダダリオが出しているものです。
フィードバック・サプレッサーと言って、本来はアコギをアンプにつないだ時にハウリングしないようにするためのものです。
実際に付けて弾いてみるとハウリングしやすい低音がかなり抑えられます。
タオルを入れたらこれでサウンドホールを塞いでください。
サウンドハウスでサウンドホールカバーを検索包帯を巻いてハンドタオルをトップ面に押さえつける
タオルを中に入れただけではトップ面の振動をしっかり止めることはできないので、包帯を巻きます。
その巻いた包帯の下にタオルを入れてトップ面の振動を抑えましょう。
包帯は滑ってしまって巻きづらいと思います。
なので、最初にサウンドホールの周りを1周させてしばります。
その後ブリッジより下の部分に巻き付けていきます。
曲面なので普通に巻くと全然巻けません。
少し斜めに巻いていきましょう。
最初に軽く巻いて引っかかってきたら、少し引っ張りながら巻いていきましょう。
最後は縛らなくても巻いてあるところの下に入れれば止まります。
伸縮性のある包帯を使いましょう。
今回、9メートルの包帯を2つ繋げて巻きました。
巻き終わったらブリッジの下あたりに畳んだハンドタオルを入れて完成です。
ボディの下の部分をしっかり巻いたらサウンドホールの周りに巻いた所はほどいてしまっても大丈夫です。
音の大きさはどうなるか?
これで音は結構小さくなります。
しかし、エレキの生音ほどは小さくはなりません。
ピックでコードをジャカジャカ弾くとやはり音は大きいです。
指弾きならかなり小さいです。
ピックでジャカジャカ弾きたいならエレキギターがオススメ
やはり音が大きく鳴るように作られているものを無理やり鳴らなくするのは限界があります。
なので、もっと音を小さくしたい場合はエレキギターやサイレントギターを使うのがおすすめです。
YAMAHA ( ヤマハ ) / SLG200S NT サイレントギターエレキだと弦が細くて練習にならないと思うでしょう。
太い弦を張ればOKです。
おすすめの弦はこちらです。
こちらは3弦がプレーン弦になっているエレキ用の弦です。
これ以外にも12からのセットはありますが、3弦が巻き弦になっているものが多いです。
3弦が巻き弦の場合うまくナットに収まらない可能性があります。
太い弦に張り替える場合はナットを削った方が無難
ストラトの場合は09のセットが基本ですが、アコギは12からのセットが基本です。
3ランクも弦が太くするとナットが割れる可能性があります。
特に3弦が巻き弦のセットを使うと3弦のナットが割れる可能性が高いです。
なのでエレキに太い弦を張る場合はリペアに出してナットの幅を広げてもらうのがおすすめです。
自分は昔テレキャスターに太い弦を張って弾いていたことがあります。
当時は中学生で太ければいい音が鳴ると思いやってましたが、12のセットで3弦が巻き弦のセットを張ったせいでナットの3弦の部分が割れました。
他のところは大丈夫でしたが、3弦だけ割れてしまいました。
なので3弦が巻き弦のセットを使う場合は特に注意が必要です。
太い弦を張ったら調整が必要です
太い弦を張るとネックも反ってきます。
なのでトラスロッドというネックの中に仕込んであるネックの反りを直す部分を回して調整しましょう。
そして、さらにアコギの弾き心地に近づける場合は弦高を少し上げましょう。
アコギの弦高はエレキに比べると少し高く設定されていることが多いです。
なので少し弦高を上げればさらにいつもの弾き心地で練習ができます。
アコギに細い弦を張るのも効果あり
アコギの弾き心地を変えずに音を小さくする方法をお伝えしてきましたが、弦の太さにこだわらないのであればアコギに細い弦を張る方法もあります。
弦は太いほど音が大きくなるので,、細い弦に変えれば音も小さくなります。
筆者は普段アコギに10のエレキ弦を張ってますが特に問題なく音が鳴ります。
ただ、細い弦を張るだけではそこまで効果が出ないため紹介した方法を合わせてやってみてください。
まとめ
- タオルを入れる
- サウンドホールを塞ぐ
- 包帯を巻いてその間にタオルを入れる
- エレキに太い弦を張る時は注意しよう
- アコギに細い弦を張る方法もあり
コメント