【初心者】エレキギターを始めるときに必要なもの

このブログはプロモーションを含んでいます。

これからギターを始めようとするときにギター本体だけ買ってもうまく始められません。

ギター以外にも必要なものがあるからです。

多くの初心者用のギターにはセットが付いていて、必要なものがほとんど入っています。

しかし、これからギターを始めようと思っているギター初心者の人は内容を見てもよくわからないと思います。

そこでよくあるギター初心者セットの中身を一つ一つ解説していきます!

ギターをこれから始めようと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

この記事を読むとわかること
  • ギターを始めるときに必要なもの
  • 初心者セットによく入っているものの中身
  • 初心者セットには入ってないけど必要な物

始めるときに買った方がいいものリスト

買った方がいいものリストを書きだしました。この後1つ1つ内容をみていきます。

買った方がいいものリスト
  • チューナー
  • ピック
  • アンプ
  • シールド(ケーブル)
  • ヘッドホンまたはイヤホン
  • スタンド
  • 教本
  • 交換用の弦
  • ストリングワインダー
  • ニッパーまたはペンチ
  • エフェクター
  • ギターケース
  • クロス
  • ストラップ
  • メトロノーム

始めたらすぐ必要な物

最低限これだけあればすぐに始められるというものをピックアップしました。予算に余裕がない人でもこれだけは最低限そろえましょう。

チューナー

これがないと始められないと言っても過言ではありません。

音を合わせる(チューニング)時に必要なものです。

ギターの音は室温の変化や時間経過によって音が変化してしまいます。

ギターを弾く前は必ずチューニングをしましょう。

直接ギターに挟んでチューニングできるタイプのものが楽なのでおすすめです。

ピック

指で弾くという奏法もありますが、ほとんどの教本などにはピックで弾くのが前提で書いてあります。

ピックは1枚100円で買えますので厚さや形の違うものをいくつか試してみるといいでしょう。

これから始める人におすすめはMediumの厚さのものです。

少し柔らかいものになるので、初心者には扱いやすいでしょう。

アンプとケーブル(シールド)

エレキギターはアンプがないと本来の音が出せません。

アンプにつなぐためにはケーブル(シールドと呼ばれます)が必要です。

直接ギターにさしてそのままイヤホンにつなげられるアンプもあります。場所も取らないのでおすすめです。

スタンド

ギターを置いておくものです。

ギターはそのまま壁などに立てかけておくと必ず倒れます。

壊れてしまったりするので、弾かない時は必ずスタンドに置いておきましょう!

教本

【ポイント5倍】【メール便・送料無料・代引不可】KC エレキギター用教則本/KBE100【smtb-TK】

価格:1,050円
(2021/5/5 05:50時点)

最初は何をすればいいのかわからいので教本を見て練習しましょう!

最近はYouTubeなどでレッスン動画が見れたりするのでそちらでもいいと思います。

ヘッドホンもしくはイヤホン

家で大きな音を出せる人は少ないと思います。

そこでヘッドホンなどを使って練習することになると思います。

しかし、ほとんどの初心者セットには付いてきません。

スマホの普及で持っている人は多いと思いますが、無い人は電気屋さんなどで買いましょう!

すぐに必要じゃないけどあった方がいいもの

ギターを始めて少しすると必要になってくるものです。余裕がある人は先に買っておくといいでしょう。

ギターケース

外に持っていくときに必要になるものです。

ほとんどのギターに最初から付属してます。

クロス

ギターのホコリを取るためのものです。

ギターはホコリがたまりやすいので定期的に拭いてあげると気持ちよくギターが弾けます。

ストラップ

立ってギターを弾くの必要なものです。

座って弾くのと立って弾くのは弾き心地が全然違います。

座って弾くのに慣れてきたら立って弾くのも練習してみましょう。

人によっては練習中も立って弾くことを推奨している人もいます。

しかし、ずっと立っていたら疲れてしまうのでスタジオに入る予定ができてから練習するのでもいいと思います。

交換用の弦

ギターの弦の寿命は短いです。

1ヶ月に1回は交換するのをお勧めします。

楽器屋さんに行く機会も少なかったりするので、ギターを買ったついでに弦も買っといた方がいいでしょう。

ストリングワインダー

弦を緩めるために使うのがストリングワインダーです。

ストリングワインダーが無くても弦交換はできますが、あった方が段違いに早くなります。

初心者セットによく入っています。

弦を交換する時にしか使いませんので無くさないようにしましょう!

ニッパーまたはペンチ

弦を張ったあと余った部分を切るために必要です。

初心者セットに入っていないことが多いです。

専用のものではなくても自宅にあるペンチでも代用が可能です。

無い人は買っておいた方がいいでしょう。

メトロノーム

リズム感を鍛えるのに必要になってきます。

初心者セットには入っていないことが多いです。

最近はアプリなどで無料で使えるものもあるので活用しましょう!

エフェクター

初心者セットに入っていないことが多いです。

音を変化させるのに必要なものです。

最初は無くても大丈夫ですが、曲が弾けるようになってくると必要になってきます。

1つでいろいろ入っているマルチエフェクターを持っていると便利です。

最後に

初心者セットはお店によっては内容が違ったりするので、この記事をみて参考にしてください。

これから始めようと思っている人には習いに行くこともおすすめです。

上達するのに近道になるのでぜひ検討してみてください!


よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする