ピックアップの実験をしてピックアップについて少し調べてました。
エレキギターに使われるマグネティック・ピックアップについて調べていると少し疑問が湧いてきます。
それは「エレキギターの木材って音に影響するの?」という疑問。
ピックアップの原理を知るとこんな疑問が出てきたので考察しました。
この前Twitterで話題になった動画とも少し関係のある内容なので気になる人は読んでみてください。
ピックアップの原理
まずはピックアップの原理をとても簡単に説明します。
ピックアップは磁石に反応する物体(弦)を動かすこと(弦を弾いて振動させる)によって電気を生み出します。
その電気信号が音になっているというもの。
電気信号はアンプで増幅して聴こえる音にしてます。
ここで注目してほしい所はピックアップは磁石に反応するものしか音を拾わないということです。
なので、実際にピックアップの前でしゃべっても声を拾ってくれません。
逆に音叉などの磁石に反応する素材のものは音を拾うことができます。
木の鳴り自体はピックアップで拾ってくれない
では木の鳴りはどうなのか?
木材は磁石に反応しません。
なのでギター本体の生鳴りはピックアップに拾われることはありません。
ここで「木材は音に影響がないんじゃないか?」という疑問が出てきたわけです。
木の鳴りを拾ってくれないのであれば、木材が変わっても音って変わらないんじゃない?弦に影響のある部分だけが音に影響してくるんじゃない?と考えてしまいます。
本当にそうなの?木材は音に影響ないの?
でも本当にそうなの?という疑問も出てきます。
確かにソリッドギター(ストラトやレスポールなどボディに空洞のないエレキギター)はそもそも音を共鳴させないように作られてました。
音を大きくした時にハウリングを起こさないようにするために、共振してしまう空洞を無くして、ピックアップを取り付けたものなのです。
だから、鳴りというものは作られた当初は考えられてなく、むしろあえて鳴らないように作られています。
そして、鳴りの部分はアンプが受け持ってそこで音を作っていくというのが本来の想定していた姿だと思います。
増幅はしてないけど減衰はさせている
しかし、筆者は木材は音に影響はあるかと聞かれれば「ある!」と答えます!
なぜならボディは増幅はさせてないけど減衰はさせていると思っているからです。
アコースティックギターの場合はボディで弦の音を反射させて増幅させていると思います。
しかし、エレキギターの場合は逆だと思ってます。
弦振動が減衰することで音の変化すると考えています。
それぞれの木材の特徴で共振したりしなかったりで弦振動が木材に伝わり弦振動が弱まります。
そこで音の変化があるということです。
つまり「弦振動に影響がある」=「ピックアップで拾う音に影響がある」ということです。
木材は音に影響するが違いは少しだと思ってます。
しかし、弦に影響をして音が変化しますが、その変化はとてもわずかな違いだとも思ってます。
なぜなら、アンプの方が音に影響を与える割合が大きくEQやエフェクターである程度の補正ができると思ってるからです。
人によって音に影響する重要度の割合をアンプが9割という人もいます。
ちなみにこの本です。
自分もアンプの影響がとても大きな割合を占めると思っています。
木材の鳴りよりも違うアンプを使った時の方が音の違いが分かりやすいです。
そして、その微妙なギターの鳴りの違いってEQやエフェクターで補正できるんじゃないか?とも思ってます。
音に影響する部分を重要度の高いものから並べていくと、
アンプ
⇩
ピックアップの位置(フロント、リアなど)
⇩
ピックアップの種類(シングル、ハムなど)
⇩
エフェクター
⇩
ギターの作りやセッティング
⇩
ギターの木材
と筆者は考えてます。
ギターの木材が実際の出音に与える影響は小さいと思ってます。
出音に影響は少ないとしても弾いていて気持ちいい
だからと言って鳴らないギターでいいのかと言われると違います。
出音に影響が少ないとしても、弾いていて気持ちいいのは生鳴りのいいものです。
まとめ
- 木材は音に影響がある
- 影響があっても違いはわずかだと筆者は思ってます。
コメント